LINEリッチメニューがCanvaでさらに簡単オシャレに!

こんにちは、ノビリスの川原しのぶです。

個人事業主の方でもLINE公式アカウントを利用してWeb集客する人が増えてきましたね。

たくさんの機能がありますが、その中でも自分らしさを出せるのがLINEリッチメニューです!

トーク画面下に表示されるリッチメニューは画面に占めるスペースが大きいので、アカウントの印象を左右します。ホームページのデザインと合わせることで、統一感が出て印象的になりますよ。

クーポンや最新のお知らせ、公式ホームページやブログへのリンク、メニューや予約ページなど、お客様が感覚的に操作でき、使いやすい導線作りに役立ちます。

でもデザインや設定であきらめている方も多いのでは?

今まではLINEが提供しているリッチメニューデザインガイドを使って画像を作成するのが一般的でした。

↑ これに沿って画像を作成。

なんと、Canvaより新たにLINEリッチメニューのデザインテンプレートが追加されました!(2021年7月時点ではその数52点!今後ますます増えそうですね。)

 


実際のデザインはこちら↓

リッチメニュー(大)のデザイン一覧

リッチメニュー(小)のデザイン一覧

  

面倒な設定も一切不要で、文字や画像、色などをあなた好みに差し替えるだけ。

だから初心者さんでもプロが作ったような、ステキなメニューを簡単に作ることが可能です。

目次

早速Canvaで作ってみよう

Canvaでの作り方からLINE公式アカウントでの設定まで、動画ですべて解説していますので、ぜひご覧ください。

女性個人事業主さんにとって便利なツール、Canva。

今までだったらデザイナー・イラストレーターさんにお願いしなくちゃいけなかったものも、Canvaを使えば自分で簡単にプロっぽいデザインで作ることができます。

CanvaではLINEリッチメニュー以外にも、バナー画像やSNSの投稿、YouTubeサムネイル、名刺、ロゴなどたくさんのデザインテンプレートがそろっているので必要なものを簡単に手早く作ることが可能です。

ぜひ試してみてくださいね!

メルマガ配信中

 

フリーランス・女性個人事業主さん向けに、Web集客のお悩みやホームページ制作、ツールの使い方など役立つ情報配信中!

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次