ブログを書けない5つの理由とその対策【女性個人事業主さん向け】

女性個人事業主さんにとって、ブログは自分や商品・サービスについて知ってもらうための大切な集客ツールです。

毎日ブログを書くと決めて始めは頑張っていたけれど、だんだんとつらくなって続けられなくなった、というお悩みも聞かれます。

実際私も書くのに時間がかかったり、面倒に感じたりすることもあったので、すごくその気持ちがわかります!

この記事ではブログを書けない理由とその解決策、楽しく続ける方法についてご紹介します。

目次

ブログを書けない5つの原因

ブログを書けない要因はいくつかありますが、ここではよく聞かれる5つの原因を上げてみます。

①何を書けばいいのかわからない

いざ、パソコンを前にして「はて、何を書けばいいのかな?」と手を止めたまま時間が過ぎていく、なんてことありませんか?

発信したいことはあるはずなのに、頭がまとまらなくて文章にならない。

お客様が自分のサービスに興味を持ってくれるような内容が何なのかわからない。

書くネタが切れてしまった。

頭の中がグルグルして言葉にならず何も書けない日が続いて、最終的には書くのをやめてしまう方も多いです。

②ちゃんとしたことが書けない

これは私もしょっちゅう感じていたことです。

「こんなこと書いてもいいのだろうか?」
「こんなブログを読みたい人いるのかな?」
「これくらいの専門知識でいいのだろうか」

ついつい同業者のブログを読んで、自分の内容の薄さにがっかりしてしまうこと、ありますよね。

③時間がない

本業の仕事が忙しくてブログを書く時間がない。

これがとても大きな理由だと思います。

ブログを書くのに時間がかかってしまうんですよね。

ブログを書くには

  • ネタ探し
  • 内容を決める
  • 理論立てて構成を決める
  • 文章を書いてみる
  • 差し込む画像を準備する
  • 内容を確認する
  • アップする

ざっとこんな手順だと思います。

慣れていないうちは内容を決めるだけでとても時間がかかるので、ブログを書くためにまとまった時間を確保しようと考えて着手できないパターンもあります。

④反応がない

せっかく苦労して、時間をかけて書いたブログも反応がないとさみしいですね。

いったいどれだけの人が見てくれて、興味を持ってくれたのだろうと考えてしまいます。

あまりに反応がないことでモチベーションが下がり、書く気力がうせてしまうかもしれません。

⑤メッセージ性がない

  • 誰に対して書いたらいいのかわからない。
  • 自分のメッセージをブログで伝えるほどの自信がない。
  • そこまで読者に訴えかけるような熱いものがない。
  • コンセプトのような自分の中に軸がない。

自分の意見や想いを世の中に発表するのは勇気がいることです。

「ブログ=世間に発表」と考えると、躊躇してしまう気持ちもわかります。

自分が世の中に想いを発信するなんておこがましいと感じ、自信がない自分がいるのかもしれませんね。

ブログを書けない人のための対策

以前の自分にメッセージを送る気持ちで書く

メッセージ性がないのは誰に対して書いているのかが明確ではないからかもしれません。

例えば、サロンのお客様であれば

40代 主婦 小学生のお子さん2人 パート勤務

などターゲットを決めることで、その対象に刺さる文章を書くことができます。

私が一番おススメなのは過去の自分です。

今あなたがサービスを始めているのも、自分が今まで苦労したからストーリーがあり、その経験を他の人にも役立てたいという想いがありますよね。

過去の自分に向けてメッセージを送る気持ちでブログを丁寧に書くと、読者の気持ちに刺さる文章になりますよ。

完璧主義をやめる

どうしても人と比べて自分を過小評価してしまいます。

そもそも人と比べるのが間違い。あなたとその人は別人です。それぞれ別の人生で、考えることも思いも違うはず。

そしてあなたのブログがためになるかどうか決めるのは読者です。

人それぞれの顔かたちや価値観が違うように、あなたのブログが面白い、読んでためになると価値を感じる方が必ずいます。

まずは人と比較することを終わりにしましょう。

また、目標を低く設定することも大切です。

まじめな人、完璧主義な人はつい目標を高く設定しがちです。

その高い目標にいつまでたっても届かなくて、その道のりで疲れ果ててあきらめてしまうのです。

だから小さいステップをたくさん設定して、1つ1つ乗り越えた先にある成功体験をたくさん積み重ねていくことをおススメします。

時間を大切に扱う

「仕事が忙しくてブログを更新する必要がない!」

なんて言っているにもかかわらず、スマホでSNSをチェックしたり、YouTubeを見たりして、気づいたら1, 2時間以上経っていたなんてことありませんか?

あなたの一日の流れを一度振り返ってみてください。

意外と「これ無駄だな」なんて思う時間があると思います。

もちろんリフレッシュやアイディアを得る時間も必要だと思うので、絶対にすべてが無駄だとは言い切れません。

仕事の時間を区切ったり、隙間時間を使ったりすることで、そのちょっとの時間をブログのネタを考えるとか、構成を作っておくだけでも作業時間がスムーズに進みます。

一度にすべて終わらせようとはせず、少しずつ進めるのも手段の1つです。

他人軸ではなく自分軸で考える

人の反応が気になるのは、ものごとを他人軸でとらえているからなのかもしれません。

インスタやFacebookなどでも「いいね!」が気になる。
誰かの承認が欲しいという欲求。

周りの人の反応や評価をまったく気にしない、なんていう人はほとんどいないのではないでしょうか。

でもあまりにも人の目を気にして「他人軸」でいると、苦しさを感じたり、自分らしさを失ってしまうかもしれません。

人からの反応を気にするあまり、周りと同じような発信をしていたり、書きたいことが書けない。

それではあなたらしさが無くなります。

大切なのはあなたがどんなメッセージを伝えたいのか。

下手でも、あなたらしい言葉で伝えることが大切なのではないでしょうか。

ブログを続けるメリット

文章力がつく

ブログを続けることで、確実に文章力がアップします!

女性個人事業主さんはブログだけでなく、インスタやFacebookなどのSNS、ランディングページなど文章をのせる機会が多いですよね。

よく言われるのが、ライティングは筋トレみたいなもの。

筋トレを続ければ筋肉がつくのと同じように、文章力も続ければアップしますよ。

人見知りでもコミュニケーションできる

私は子どもの頃から人見知りで、大人になった今はそれほどではありませんが、人とかかわることが苦手でした。

そんな私がやりたい仕事をさせてもらっているのは、ウェブのおかげです。

とにかく営業や無理な売り込みが苦手です。どれだけすばらしい商品でも、面と向かって売り込むことには抵抗があります。

でも今、ウェブがあるおかげでこうやってホームページやブログに自分の想いやサービスについて書き、それを読んでいただいていることでみなさんとコミュニケーションできています。

自分を知ってもらうことでファンができる

自分らしく、自分に正直にブログを書いていくことで、あなたの記事に価値を感じた人や共感してくれる人が絶対に現れます。

ありのままの自分を表現することで、ファンができるって最高ですよね。

あなたの価値観に共感してくれた人がお客様になり、理想のお客様をどんどん引き寄せていきます。

ブログを書けない人が楽しくなる3つの秘訣

せっかくブログを書くなら、楽しく書きたいですよね。

ここでは私が実践している、楽しくブログを書くための方法やアイデアについてまとめてみました。

①カフェで作業をする

私は基本、在宅で仕事をしていますが、短時間で集中して仕上げたいときにはカフェで仕事をします。

カフェに行くまでも車や自転車ではなく、歩きながら考えをまとめ、到着したら一気に書き上げます。

カフェで作業をするとなぜはかどるのか。

それは適度な雑音があるからと言われています。

同じ空間にいる人たちの話声、音を抑えた耳に心地よい音楽、カップのぶつかり合う音。

そういった音が集中力アップの要因なんですね。

あと、気持ちの持ち方も違う気がします。

家の中だとどうしても気が散ってしまいがち。

我が家には猫が2匹いるので、邪魔されることもしばしばです(もちろんかわいいのですが!)。

他人がいる適度な緊張感もあることが良いのかもしれません。

おいしいコーヒーを飲みながら作業もできますしね!

②スマホやテレビ切って集中モード

逆に、家で作業するときはノイズを断ちます。

テレビやラジオを消す。スマホは通知が入らない「集中モード」にセットする。

ネコもお昼寝中で、とにかく静かな空間の中でブログを書けば、かなり集中できます。

書きあげることができれば、達成感を感じて楽しくなりませんか?

また、時間を決めてとりかかるのもおススメです。

  • 月曜日の8時から9時はブログを書く
  • 毎日30分ブログを書く時間にあてる

など時間を決めてとりかかることで習慣化され、楽に継続できるようになります。

③自分の好きなことを書く

とにかく自分の好きなことを書きましょう。

ブログを集客に役立てたいと思っていると、どうしても読者にとって役に立つ記事を書かなくては、とプレッシャーになります。

プレッシャーになると書く内容を決めるだけで時間がかかり、進みが遅くなります。

もちろん読者にとってのお役立ち記事は大切です。

でもあなた自身が書くことを楽しんでいないなら、読者も読んでいて楽しくないはず!

「ちゃんと~しないと」「~すべき」にとらわれず、自由にあなたの好きなことを書きましょう。

意外とあなたのハマっているものや好きなことを書くことで、共感したり興味を持ってくれる読者も多いはずです。

ぜひ、自分が「書きたいな」と思ったことを自由に書いてくださいね。

まとめ:書きたい気持ちを大切に

今回は女性個人事業主さんむけにブログを書けない理由とその対策についてご紹介しました。

対策のまとめです。

  1. 以前の自分にメッセージを送る気持ちで書く
  2. 完璧主義をやめる
  3. 時間を大切に扱う
  4. 他人軸ではなく自分軸で考える

「書きたい」気持ちを育みながら書き続けてさえいれば、自然と文章はうまくなっていくはずです!

書くことを習慣化して、ブログを書き続けていきましょう。

応援しあえる仲間を作る【オンラインサロンのご紹介】

個人事業主として活動することは、基本的に自分ひとりで考え、悩み、判断して進んでいきます。

時には誰かに話したい、相談したくなることもありますよね!

ブログを書くのも実に地味で孤独な作業です。

個人事業主として活動することも、ブログを書くことも、一緒に応援しあえる仲間がいれば前に進みやすいと思いませんか?

ノビリスでは女性個人事業主さんが集まって一緒にブログやSNSの更新作業をしたり、横のつながりを作って応援しあい、モチベーションをアップさせるオンラインサロンをひらきます。

参加してみたいという方や、興味のある方、また質問のある方は、ぜひLINE公式アカウントにお友達登録をして、個別にメッセージを送信してくださいね。

友だち追加

オンラインサロンの詳細はこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
【オンラインサロン】女性個人事業主さんのためのウェブサポート このオンラインサロンでは、ひとりで小さなビジネスを経営している女性個人事業主さんを対象に、ホームページやブログの自立した運用を目指しています。ホームページや...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次